SSブログ

◆魔法の数字「3」  なぜ挨拶は必要か【第165話】 [人材育成]

ゲッター1 キヤノンCanonIXY 30S.jpg
■ゲッター1


C3
D3
F3
M3
V3

私の好きなモノには、3を冠したものが多いですね(^^♪
そのなかでも、M3
それは、なんといっても、Leica M3
1954年に登場した写真撮影の名機。

そのM3の名前の所以は、つぎの3つのMが含まれているといいます。
More rapid より速く
More convenient  より便利で
More Reliable より確実に
◆参考文献:「M型ライカのすべて」 エイムック(1999)

そういえば、3は魔法の数字、と研修で習った記憶があります。

「松竹梅」「上中下」「大中小」「一人称・二人称・三人称」「過去・現在・未来」

コト、モノを3つに分けて把握する。

コミュニケーションでも、煩雑な情報は大まかに3つに分ければ良い、なんて学びました。
「はじめに」「本論」「まとめ」ですね。
分ける = 分かる ってのも良いですね。

分けると言えば、最近流行りの「ロジカルシンキング(論理思考)」。
その根底にある考え方は、「分ける」=「仕分け思考」ですよね。

人間 → 男女、とか 
→ 老人、大人、こども、とか

ジュースが飲みたい! → 甘いの? そうでないの?
           → 暖かいの? 冷たいの?
などなど、いろんな次元で切り分け、“本質”“相手の本音”を探っていきます。

また「三日坊主」「石の上にも三年」など“切り”“節目”を表すこともありますね。


ゲッター2 キヤノンCanonIXY 30S.jpg
■ゲッター2


話を、人間の集団に戻し、3を観てみれば、
3人組の特徴って、昔から変わってなさそうですね。

ひとりめ   ヒーロー、リーダータイプ、正義感、熱血
ふたりめ   補佐役、ニヒル、皮肉屋、クール
さんにんめ  ふとっちょ、おとぼけ、知力足りない

典型的なのが、西遊記ですよね。
孫悟空、沙悟浄、猪八戒はまさにそんな感じです。

ヤッターマンの3人組「ドロンボー」
ドロンジョ、ボヤッキー、トンズラー、

アクマイザー3では、ザビタン、イビル、ガブラ…
もっとも、これもフランス文学の「三銃士」が元ネタですよね。

どだい、人間が三人集まれば、自ずとそんな役回りが発生するのでしょうか?

または、もともと3人がそういうキャラでないとチームワークが発生しないのでしょうか?

ちょっと興味があります。

なお、3は、漢字の「鼎」とも関連し、天子を支える3人の意味もありますね。

また、3すくみ(三竦み)も面白いですね。
(「関尹子」に、なめくじは蛇を、蛇は蛙を、蛙はなめくじを食うとあるところから)3者互いに牽制けんせいし合って、いずれも自由に行動できないこと(広辞苑)


ゲッター3 キヤノンCanonIXY 30S.jpg
■ゲッター3 


今回、ちょっと遊んでみた「キャノン IXY 30S」によるゲッターロボ。
これも典型的3人組ですよね。

魔法の数字“3”
昔、サラリーマン時代、お世話になった上司からいただいたアドバイス。

「 常に、選択肢を3つ持っていれば、あわてないし、迷わないよ 」

ではまた~(^_-)-☆



nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。