SSブログ
ミニカー ブログトップ
前の10件 | -

★ミニカーで人材育成! 超高速物語【第18話】 本質に迫る、引き算の美学 [ミニカー]

2012_1031_matchboxMB49 UNIMOGウニモグその2.jpg
◆UNIMOG matchbox superfast MB49(ウニモグ:マッチボックス スーパーファスト)



こんにちは~(^O^)

小さいころの宝物。

ミニカー。


特に1970年代中期(昭和50年前後)のスーパーカーブーム。

その洗礼を浴びた私。

“クルマ”の魅力はどっかりと腰を下ろしたのでした。


実車なんて手に入るはずもありません。

写真やプラモ、ミニカーでココロのスキマを埋めます。

中でもミニカーは引き算の美学。

実車の特徴を切り詰めて&切り詰めて… ムードを再現します。

ミニカーデザイナーの方々は、本質を見る目を養われるのではないでしょうか?


小学生以来、自分で集めたのは国産のトミカtomicaです。

物心つくまでは親や親戚がマッチボックスmatchboxを買ってくれました。

トミカと同じサイズですが、matchboxは色が良い。

ジャガーE(MB32)のワイン色

フォルクスワーゲン1600TL(MB67)のパープル

本当にうっとりしたものです。

手にとって、光の当て方を変えながらキラキラ光るのを眺めていました。

レギュラーホイールでは黄色だったミウラ(ランボルギーニP400:MB33)。

superfastでゴールドになり、渋みを増しました。


今回載せたウニモグ(UNIMOG MB49)もメタリックブルーが効いています。


2012_1031_matchboxMB49 UNIMOGウニモグ.jpg
◆UNIMOG matchbox MB49



トコトコウロウロ世界を旅して。

夜になれば荷台に寝っ転がって。

「お~(^O^) 人工衛星が飛んでる~」

「え~(゚O゚)、どこどこ?」

こんな会話をまたしたいですね~(´・_・`)

ではまた~(´ー`)/~~



ミニカーファンは必見ですね。

ミニカーからすべてを学んだ ―人生から世界経済まで―

ミニカーからすべてを学んだ ―人生から世界経済まで―

  • 作者: 森永 卓郎
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2004/02/07
  • メディア: 単行本




何度見ても泣く

センチメンタルな旅・冬の旅

センチメンタルな旅・冬の旅

  • 作者: 荒木 経惟
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1991/02
  • メディア: ハードカバー



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

★ミニカーで人材育成! 超高速物語【第4話】 後部座席のお友達(^^♪ [ミニカー]

Matchbox superfast 64 MG1100 その1.jpg
◆Matchbox superfast MB64(A) MG1100



こんにちは~^m^

ミニカーを通じて社会を語る。

それを地で行っていた(と、私が勝手に思っている)英国の老舗レズニー社。

傑作ブランドはMatchboxです。

今回は、パッケージの特徴を見てみましょう。

元々、Matchboxは、その名の通り、マッチ箱を模したものです。

経緯はミニカー専門雑誌などで目を通していただければ幸いです。

Hotwheelsらのスピード化の波を受け登場したsuperfastシリーズ。

パッケージは、もはやマッチ箱の大きさではありません。


Matchbox superfast 64 MG1100 その2.jpg


パッケージのイラストに強烈な記憶を抱く人は多いようですね。

スピード感あふれるイラストに、古き良き自動車の郷愁が重なります。

イラストは、ミニカーにかなり忠実です。

今回取り上げたのは、MG1100。

大人気車種ミニの成功を受け、開発された英国の大衆車です。


Matchbox superfast 64 MG1100 その3 運転手と犬のイラスト.jpg


パッケージには、運転席に人影と犬が描かれています。

人影と犬はイメージではありません。

実際に乗っかっているのです。


Matchbox superfast 64 MG1100 その5 犬 アップ.jpg


Matchboxは75の枠内で車種が入れ替わります。

トミカが模倣したポイントです。

数あるマッチボックスミニカーの中で、人や犬が乗っかっているのはほんのわずかです。

それはイラストに忠実に描かれているので、箱で分かります。


Matchbox superfast 64 MG1100 その4 運転手と犬 アップ.jpg


さて、犬がクルマに乗っかっているという、トミカでは考えられないデザイン。

英国における犬の存在と大いに関係しますね。

犬が、社会というシステムに組み込まれている。

う~ん、わかったような、わからんような。

あ、先に申しておきますが、英国が良くて我が国が云々…
という話では無いですからね。

基本的にこのブログでは、善悪は述べておりません。

多様な意見を述べます。

お好きな意見をご選択いただいたり、ご自身の気づきにつながれば、がモットーです<(_ _)>


英国における犬。

彼らは、社会というコミュニケーションシステムの中に上手く組み込まれているようです。

MG1100という大衆車のミニカーに犬を乗せたセンスに感服します。

犬が広く受け入れられているという事実を、語ることなく知らしめています。


ミニカーは省略の美学と言われます。

スケールダウンする過程で、残すべきもの、省略するものが発生します。

そこで、明確な哲学を有しているかどうかが試されます。

また、新しい要素を加えることもあるでしょう。

今回のMG1100では、犬や運転手という情景を加えています。

ミニカーの本質を知っているからこそ可能な“遊び”“余裕”なのです。

ではまた~(^.^)/~~~



怪獣図解入門 平成新装刊 (ウルトラシリーズ@昭和)

怪獣図解入門 平成新装刊 (ウルトラシリーズ@昭和)

  • 作者: 大伴 昌司
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 単行本



2011年版間違いだらけのクルマ選び

2011年版間違いだらけのクルマ選び

  • 作者: 徳大寺有恒
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2011/06/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

★ミニカーで人材育成! 超高速物語【第3話】 青いトラックは何を運ぶ? [ミニカー]

MB60 office site(hut site) truck その1.jpg
◆青いトラック



こんにちは~(^O^)

ある自動車がおりました。

可愛らしい青いトラック。

その荷台は、今は空っぽ。

何を運んでいるのでしょう?

すると…


MB60 office site(hut site) truck その2.jpg
◆後ろのクルマ 
TOMICA 127 VAN SHOP MIKAMI TENTMUSHI & CORO
  トミカ 127 バンショップ ミカミ テントむし&コロ


「どいた、どいた~ヽ(^。^)ノ」

これまた可愛らしいクルマが走り過ぎました。

キャンピングカーのテントむし君です。

コロもつなげています。


青いトラックは何を運ぶのでしょうか?

実は…


IMG_0107.JPG
◆マッチボックス matchbox MB60(A) HUT SITE TRUCK(OFFICE SITE TRUCK)


青トラックが運ぶもの、それは、家 なのです!

家とは言っても、HUT(兵舎、仮屋)ですが。

このミニカーを観た時、さすがにびっくりしました。

「家ごと運ぶのか!」

工場で家を造ってから、それを運ぶ。

または、材料を現地へ運んで組み立てる。

仮屋を使う人にとっては、どちらでも良いことです。


違う視点では、移動販売や宅配の発想にもつながりますね。

店を構えていても、客が来ない、客数が減っている…

それを嘆いているならば、自ら売りに行く。


「もし私が顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、
彼らはもっと速い馬が欲しいと答えていただろう。」

自動車王フォード氏の言葉として有名です。

顧客の意見、ニーズを聴くことは大事です。

しかし、それが本質かどうかはわかりません。

ここを取り違えていれば、今頃フォード氏は大牧場主です。

それも、“選択”です。

良い、悪いではありません。

ただ、未来へ進むためには?

より速く本質をつかむことが、“楽”であることは確かなようです。


3.11はおよそ“想定外”の出来事と、口を揃えて言われます。

となれば、復興計画も、“想定外”のはずです。

今までのやり方とは違うものであって“当たり前”です。

100人相手をしていたお店に、いきなり一万人やって来た。

それなのに、今までの応対しか出来ない。

極論ですが、そんな感じだと思います。

超えるべきは、自身の“前例”“慣習”“上ばかり見る”
そんな“愚行”ではないでしょうか。

“思考停止”に陥る前に・・・ 一歩引いて、俯瞰する。

目先の“たんこぶ”にとらわれない。

3.11はチャンスでもあります。

ではまた~(^.^)/~~~


ピーターの法則

ピーターの法則

  • 作者: ローレンス・J・ピーター
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2003/12/12
  • メディア: 単行本



ピーターの法則―創造的無能のすすめ

ピーターの法則―創造的無能のすすめ

  • 作者: L.J.ピーター
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 1970/01
  • メディア: 単行本



nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

◆時をかけるクルマ ~ 今を生きよう、僕たちは。 [ミニカー]

沐浴するおじさん 聖なる河にて
◆沐浴するおじさん 聖なる河の一つ「カウベリー河」 インド・バンガロールにて



こんにちは~ヽ(^。^)ノ

少しばかり、インドへ行っておりました~

訪れていたのは、バンガロール地方。


IT化の先進地域としても知られるところ…のはずでしたが、

街中に響き渡るクラクションや埃の喧騒、

悠久の歴史を感じさせる遺跡群で感じる静寂とのコントラスト。


美男美女にカレーライス。

物乞いから金持ちまで、どこかしこにも、人がうじゃうじゃ。

人なつっこい笑顔。


あぁ、また行きたいなぁ~


さて、本ブログでも良く取り上げるテーマ


「間」

時間、空間、人間、

モノゴトがうまくいかない場合、こんな感じで考えてみればいかがでしょうか?

その時にすべきことだったのか?

その場所ですべきことだったのか?

その相手に相応しいことだったのか?

ちなみに、それぞれの「間」の取り方が下手なことを「間違い」と言いますよね。

隙間を行きかう奴が「間男」^m^


インドでは、この間の取り方が、非常にゆるやかだなあと感じました。

もちろん、インドが良くて、日本がどうこうといった話ではありません。

そういう幼稚な比較話ではありません。

たしかに、地理的に観れば、極東・島国の方が「特殊」なのかなぁと、思いはしますが(^^ゞ


さて、“時”といえば、こんなクルマが活躍した映画がありました。


デロリアン その2 back to the future  time machine
◆デロリアン (De Lorean)


Back To The  Future  に登場する Time Machine です。


デロリアン その1 back to the future  time machine
◆むき出しの電気ケーブルなどがよく再現されています。


デロリアン その3 back to the future  time machine
◆エンジン部分も迫力満点です!



もし、今と違う時間を生きられれば、

もし、今と違う場所で生きられれば、

もし、今と違う人間関係で生きられれば、

でも、やっぱり、

私たちは「今」から逃れることは出来ないんですねぇ…

ではまた(^.^)/~~~


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

◆例えば、ルノー4 [ミニカー]

ルノー4GTL Renault 後部.jpg
◆ルノー4(Renault4) ブラーゴ製ミニカー



こんにちは~(^^♪

1959
1971
1980
1988
1996
      1999
      2003
2004
      2007

なんじゃ、この数字は? とお思いの方もおられるでしょう。

これらの数字。
ある特定の方々には、“意味のある”記号として、瞬時に、
脳にイメージが生起されます。

そうです。
プロ写真家愛用の、歴代ニコン一桁機の発売年です。
初代ニコンF、F2… 最新のD3までのそれを並べました。

左側の列が、F~F6です。
右側の列が、D1~D3です。

特に、1999。
初代D一桁機である「D1」の発表年として、私の記憶に新しいです。


しかし、カメラの製品サイクルって、年々短くなってますね。

やっと、手に馴染んできたと思った愛機「オリンパスE-P2」
2年前に登場しました。

先日、第3世代として、新型「E-P3」が発表になりました。
早速、カメラ屋さんで触りましたが、確かに“進化”していました…(>_<)

嬉しいような、何とも言えない気分。


ルノー4GTL Renault 前部.jpg
◆生産台数世界3位 ルノー4(Renault4)


今回の掲載写真は、ファンクラブもあるルノー4(Renault 4)です。
モデルチェンジ無しで生産台数世界第3位の記録を持っています。
900万台近い生産台数だそうです。
フォードTやビートルに次ぐ記録ですね。


ベストセラーって、身の回りにもたくさんありますが、
出来ればみんな、末永く生き残ってほしいですね。
そういえば、campusノートも昔からあるなぁ…

すみません、今回は取り留めなくて<(_ _)>
ではまた~(^.^)/~~~


完本 中国古典の人間学―名著二十四篇に学ぶ

完本 中国古典の人間学―名著二十四篇に学ぶ

  • 作者: 守屋 洋
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2004/10
  • メディア: 単行本



ニワトリを殺すな

ニワトリを殺すな

  • 作者: ケビン・D. ワン
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 単行本



nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

◆コレクションの極意 “上善如水” [ミニカー]




なぜ、
私は
モノを集めるのでしょうか。


私が死んだら、
これらはどうなるのでしょうか。


宇宙から見れば、
ちっぽけな移動。


あるところに在ったものが、
縁有って、
私のところに来た。


そして、
あるものは朽ちて、
あるものは違うところへ
行くのでしょう。


上善如水。


このような境地に
至りたいのですが・・・


さて、
気負わずに
集まってきたクルマたち。


世界的人気者ビートル。


その後任を立派に務めています。


フォルクスワーゲン ゴルフ。

2009_12_29_0151.JPG
Matchbox 7 Volkswagen Golf
初代の5ドアですね。


2009_12_29_0147.JPG
Tomica F5 Volkswagen Golf


2009_12_29_0148.JPG
初代の3ドア。


2009_12_29_0149.JPG
Majorette 264.1~224S Volkswagen Golf ⅣGTi


2009_12_29_0150.JPG
4代目。


2009_12_29_0143.JPG
Welly 8140 Volkswagen Golf Ⅳ


2009_12_29_0144.JPG

これは入手した中でも
サプライズでした。


こんなパッケージに
入っています。

2009_12_29_0156.JPG

カバヤが
マジョレットに次いで
輸入しています。


何と中国製です。


しかも、
プルバック走行します。


驚くしかありません!



2009_12_29_0145.JPG
Realtoy Volkswagen Golf Ⅴ


2009_12_29_0146.JPG
五代目です。


これも中国製です。


2009_12_29_0166.JPG
Hotwheels Volkswagen Golf GTI


2009_12_29_0167.JPG
鉄輪がプロデュースすると、
こんなカッコ良くなります。


気負わず、焦らず、

2010年も
老壮の境地を
目指してまいります。


皆様、
良いお年を
お迎えください。


◆世の中はだんだん複雑になる? 韓国車ミニカー(第2話) [ミニカー]




友人から、
エントロピーの法則
についての話を
伺いました。


何やら、
物事は
どんどん
複雑になっていく、
ということらしい。


物理学という
ひとつの学問の
領域に留まらず、
我々の身の回りや
社会にも適用できそうですね。


確かに、
政治や制度、
社会システムは
どんどん複雑化する一方。


エントロピーは
“変化”
がキーワードらしいのですが、

良く似た言葉に、
“変身”
がありますね。


私の世代なら
“変身”
と聞けば、

反射的に
“トォ!”

本郷猛の掛け声を
思い出します。


さて、
今回
取り上げるのは・・・


2009_12_23_0004.JPG

バスです。
Zeus Toys リムジンバス



2009_12_23_0005.JPG

比較に登場してもらったのは、
Matchbox 74 Daimler Bus


2009_12_23_0008.JPG

バスです?


2009_12_23_0006.JPG

バスです~?


2009_12_23_0007.JPG

およよ?


2009_12_23_0009.JPG

あら?


2009_12_23_0010.JPG

まぁ?


2009_12_23_0011.JPG

へぇ・・・

2009_12_23_0012.JPG

2009_12_23_0013.JPG

2009_12_23_0014.JPG
★おぉっと、乱入するヘドラとバルタン星人


そういえば、
変身って、
文字通り、
その身が変わることですね。

“変”という漢字も、
旧字体では、
糸がもつれる様子を表しています。

2009_12_23_0015.JPG

今回のバスもしかり、
仮面ライダーしかり、
ウルトラマンしかり、
狼男しかり、
カブトムシしかり、
より複雑な奇態になりますね。


より、単純な形に
なることはないですね。


よりシンプルになるには、
“壊す”しかないのでしょうか・・

2009_12_23_0017.JPG
★パッケージ裏面です。

2009_12_23_0001.JPG
★こんなパッケージです。

2009_12_23_0002.JPG

2009_12_23_0003.JPG

ではまた~


◆くだらない話 ~韓国車ミニカー特集(第1回)~ [ミニカー]



学ぶ。



その意味は・・・

教えてもらって覚える。

経験して知る。


“なまぶ”は

“まねぶ”から

来ているという
説があります。


真似ぶ。


日本人、
いや、現在の日本列島に
住んでいる我々は、
この文化を作り上げるのに
どこから学んだ、
いや、真似たのでしょうか。


それは古代朝鮮の
影響が大きいでしょう。


最近ではテレビ番組でも、
古代の大和で活躍した豪族の多くは
百済、新羅、高麗など古代王国からの
渡来系であることを普通に解説しますね。


なお、それ以上の見解は、
本ブログの開設意図から逸脱しますので、
ここまでにします。

が、
事実としては、
特に、仏教をもたらした
百済の影響は大きかったようです。


百済。


日本では“くだら”と呼びますね。


韓国では“ペクチェ”と呼びます。


百はペク、済はチェ。


不思議ですね。


新羅は、日本では“しらぎ”、
韓国では“シルラ”、
音は残っています。


高麗もコリアの語源となり、
音は残っています。


で、

ペクチェ → くだら ?


うーむ。 わからん。


古代の日本の都。


奈良。


“なら”と呼びますね。


韓国語で“なら”は
“国(くに)”に相当する言葉です。


“くだら”の語源はここから探れます。


韓国語で“大きい”を表す言葉は
“クダ”です。


名詞につながるときは
“クン”。


古代大和の人が、
ペクチェから来た人に聞きました。


当時の日本と朝鮮半島の
文化の差は歴然です。


「あなた、どこから来られたの?」


(あなたの国と比べて)

「大きな国から来たのよ」


大きな 国

クン ナラ

クン ダラ

クダラ

こういう説だそうです。


素直に「ペクチェ」と
言わなかったんでしょうね。


東京の人が「俺は首都から来た」


京都の人が「私は都(みやこ)から来た」


と言っても、おかしくは無いですから。


当時、ペクチェの人は
自分たちのほうが
大和より文化レベルが高い
と思っていますからね。


こどもは真似ることで成長します。


それは大人でも同じです。


今回は韓国のミニカーを取り上げます~


まずは・・・

IMG_3050.JPG

CLOVER TOYS (KOREA) 4661 KIA SORENTO  S:1/33
クローバートーイ 起亜(キア) ソレント


IMG_3051.JPG


メーカーは
クローバートーイ。


IMG_3052.JPG


金属製です。

ひやっとした感触が良いですね。


IMG_3061.JPG


精密感もあります。


IMG_3062.JPG

(奥)YONEZAWA TOYS(JAPAN) DIAPET D-236 CROWN SUPER SALOON(タクシー)


プルバック走行します。


IMG_3064.JPG


なんでも、
こういう玩具仕立てにしたほうが、
税金が安いそうです。


大きさの比較を
してみましょう。


そっくりさん
と言われたハリアー。


IMG_3063.JPG

MAJORETTE 292F LEXUS RX400h S:1/61

確かに
似てますねぇ・・・


続いて、小型のセダンです。


IMG_3056.JPG

IMG_3057.JPG

現代自動車 アバンテ

CLOVER TOYS (KOREA)  4658  hyundai  AVANTE

こちらも精密感たっぷりです。

IMG_3053.JPG

IMG_3054.JPG

IMG_3055.JPG

しかし、パッケージは
おもちゃおもちゃしています。


私は1/64あたりの
トミカサイズ以外の
ミニカーはあまり持っていません。


ちょっと古いので
恐縮ですが・・・


大きさ比べを
してみましょう。

IMG_3060.JPG

(中)YONEZAWA TOYS(JAPAN)  DIAPET D-263 CROWN SUPER SALOON(黒)

(右)TOMICA(JAPAN) 32  NEW CROWN S:1/65


IMG_3058.JPG


大和の人が
ペクチェの人に
とんでもない話をしました。


すると、
ペクチェの人が
言い返しました。


「クダラ(大きな国)にも
 無いような話をするな」

“くだらない”話をするな。


筋が通らない、
ばかばかしい、
価値の無い、

それが、

“くだらない”

になったそうな。

IMG_3065.JPG


ではまた~


◆ 走れ 金時! MOD RODの冒険(第13話) 砂の恐怖(前編) -Bの複合- [ミニカー]




◆ 走れ 金時! 
MOD RODの冒険 

第13話 

“砂の恐怖(前編) -Bの複合-”



前回までのあらすじ・・・

Gruesome Twosome(GT)と
Volks Dragon(VD)と共に、
レズニー王国の誇りと
繁栄を取り戻すことを
目的に旅に出たMod Rod(金時)。


奇想天外なクルマたち
との出会いと別れ。


クルマにも
憎しみや裏切りの感情が
芽生えていました。


疑心暗鬼が
それに拍車をかけ、
お互いに
ぶつけあっているのでした。


スーパーカー軍団と
Streakers(ストリーカーズ)の
戦いが始まりました。


IMG_2267.JPG

IMG_2509.JPG

IMG_2510.JPG


さすがに
同世代のクルマ同士。


互角の戦いを
繰り広げています。


IMG_2511.JPG


ストリーカーズの一台が
金時に言いました。


“我々にかまわず、
金時君たちは
先を急ぎなさい”


未練を感じながらも、
金時たちは出発するのでした。


IMG_2512.JPG


「殺風景な景色が続くなぁ・・・」


「お、砂・・・?」


IMG_2513.JPG


「ここからは
 砂漠になるぞ!」


「気をつけて行こう」


IMG_2514.JPG


金時たちは、
砂地にタイヤを
取られて、
なかなか進めません。


それを観察している
アンテナがありました。


IMG_2516.JPG


間違い・・・


IMG_2515.JPG


「ふふふ、来たな」


「ここから先に進めんぞ」


ざぁっと、何かが
飛び出してきました。


「なんだ?」


IMG_2518.JPG
 

違う、違う!


IMG_2519.JPG


バギーが現れました。


また新手が現れた!



IMG_2520.JPG
Matchbox 13 Baja Buggy


IMG_2521.JPG
Matchbox 30 Beach Buggy


IMG_2522.JPG
Matchbox 47 Beach Hopper


「うおおお」


そして、バギーに
気を取られている間に・・・


IMG_2528.JPG


重厚なクルマに
取り囲んでいました。


先程のアンテナは
彼らだったのです。


IMG_2523.JPG
Matchbox 16 Badger

「我々の名前の頭文字」

 Baja Buggy
 
 Beach Buggy
 
 Beach Hopper
 
 Badger


「四つのクルマの“B”」


「我々は
 “Bの複合”軍団
 と呼ばれている」


「う・・・む?
 Dの複合なら
 聞いたことはあるが・・・?」


バギーたちが言いました。


「ははは、
 この砂地、もがくほど、
 自分の体が沈んでいくぞ!」


さぁ、どうする、
金時、GT、VD!


次回もみんなで見よう!



◆ 今日の一冊 ◆

Dの複合 松本清張

今年は松本清張氏
生誕100年です。

私も代表作“点と線”をはじめ、
少しずつ読み返しています。

入院していたこともあり、
けっこう読むことができました。

最近読んでいたのが“Dの複合”。

その不可解な表題の意味は
本作をお読みいただくとして・・・

今回の“金時”を作成していた時、
登場するクルマの頭文字が“B”で
共通していることに偶然気づき、
不思議な気持ちを感じました。

本作は、浦島&羽衣伝説を
交えたミステリーです。

結末は
端折った感がぬぐえませんが、
民俗学に興味があることで、
楽しく読めました。

当時の書評は
どうだったんでしょうか。

気になるところです。

Dの複合 (新潮文庫)

Dの複合 (新潮文庫)

  • 作者: 松本 清張
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1973/12
  • メディア: 文庫



◆ 走れ 金時! MOD RODの冒険(第12話) Streakers [ミニカー]




◆ 走れ 金時! MOD RODの冒険 

第12話 

“Streakers”



前回までのあらすじ・・・

Gruesome Twosome(GT)と
Volks Dragon(VD)と共に、
レズニー王国の誇りと繁栄を
取り戻すことを目的に
旅に出たMod Rod(金時)。


奇想天外な
クルマたちとの
出会いと別れ。


ファンダンゴの必殺技
“ブリスターパック”の
罠に落ちたGT。


しかし、
突如現れた魔女レットの
ラリーカー軍団によって
窮地を脱しました。


そして、
マスタングたちが奮闘している
戦場へ踵を返すのでした!

IMG_2233.JPG


VDがGTに
話しかけました。


「なぁ、GT」


「うん?」


「大切な仲間だから、
あえて言うんだが、
聴いてくれるかい?」


「うん。なんだい?」


「長所というものは、
時として、自分の身を
滅ぼすことがある」


「うん? 
どういうことだい?」


「今回の反省点は、
君が足の速さに頼って
単独行動をとった。

そのため敵に
 むざむざと捕まった」


「うむ、弁解の余地無しだ」


「わかってくれてありがとう。

 私も責めるために
 話をしているわけではない。

 以前の建設機械との戦いの
 ときもそうだった。

 金時がジープを疑いもせず、
 ついて行ったことが発端だ」


今度は金時が返事しました。

「うん。
 反省しているよ」


「金時の素直さ、
 GTの速さは
 “長所”だ。

 しかし、
 それが自分たちを
 窮地に陥れた・・・」


「そうか!」と金時。


「うむ」とGT。


「つまり、
 長所を持つことは良いんだが、
 それが人生を幸せにするとは限らない。

 まぁ、我々はクルマだから、
 人生というのはおかしいが」

 VDは笑いながら言いました。

 そして、続けて言いました。

「皮肉なことに、
 自分では短所と思うところが、
 他者から好感を持たれることもある」


「と、言うと?」と金時。


「例えば、

 “おっちょこちょい”は“機敏”

 “頑固”は“意志が強い”
 
 “行動がのろい”は“慎重”

 なんていう感じだ。」


「ははは、面白いもんだな」


「そう、こういう話を
 “面白い”と受け止めるのも
 ポジティブ思考だよ」



そのころ
マスタングたちは・・・

金時たちの予想通り、
苦しい戦いを
強いられていました。

IMG_2235.JPG

「ひゃははは、
 一世代前のクルマが
 俺たちスーパーカーに
 勝てると思っているのかよ」

IMG_2236.JPG


「ぐぐぐ・・・」

「クーガー死すとも、
 レズニーは死せず!」

「ふははは、
 無駄死にしよって」

IMG_2237.JPG

やっとの思いで、
金時たちが
戻ってきました。

が、時すでに遅し。

IMG_2239.JPG

マスタングたちは
全滅していました・・・

「ふははは、
 時間稼ぎにも
 ならなかったぜ」

IMG_2240.JPG


「チクショウ、
 弔い合戦だ」


「しゃらくせい、
 返り討ちに
 してくれるわ!」



すると・・・

「待て、待て、待て~い!」

新たな一団が
現れました。

IMG_2241.JPG

果たして敵か、味方か?

彼らの一台が言いました。

「くぅぅ、遅かったか・・・」

IMG_2242.JPG


「うむ? 
 お前たちは何だ?」

 スーパーカーの一台が
 問いました。


「こいつらは裏切り者の集団だ」
 
 スーパーカー軍団の
 カウンタックが言いました。


「なに? おい!
 フォーメーションだ」


その声で、
スーパーカー軍団は
陣形を整えました。

IMG_2244.JPG


新たな軍団も
陣形を整えました。

そして言いました。

「金時君、
 ここは我らに
 任せていただきたい」


そう言って、
変身しました。

IMG_2246.JPG

IMG_2248.JPG


「我々はStreakersという
 シリーズにされてしまった。

 単に早さと派手さを
 強調したデザインだ。

 そして、カウンタックも
 その仲間だった」
http://goodbalance.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29-2


「なんと!」


一台のStreakersが叫びました。

「カウンタック。
 てめぇ、
 レズニーらしい心はもう
 なくなっちまったのかよ!」


「・・・」

カウンタックは無言でした。


「今やカウンタックは
 我々の敵に
 なってしまったのだ」



IMG_2251.JPG
Matchbox 33 Datsun 126X
Matchbox 33 Datsun 126X Streakers


IMG_2253.JPG
Matchbox 40 Vauxhall Guildsman
Matchbox 40 Vauxhall Guildsman Streakers


IMG_2254.JPG
Matchbox 41 Siva Spyder
Matchbox 41 Siva Spyder Streakers


IMG_2256.JPG
Matchbox 51 Citroen SM
Matchbox 51 Citroen SM Streakers


IMG_2260.JPG
Matchbox 53 Tanzara
Matchbox 53 Tanzara Streakers


Matchbox 60 Lotus SuperSeven
以下の記事をぜひご参照ください。
http://goodbalance.blog.so-net.ne.jp/2009-09-16-1


IMG_2262.JPG
Matchbox 66 Mazda RX500
Matchbox 66 Mazda RX500 Streakers


またもや、
壮絶な戦いが始まるのです。

IMG_2267.JPG


続きます~


さぁ、
次回もみんなで見よう!

前の10件 | - ミニカー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。