SSブログ

◆あなたはだあれ? 第二の質問 あなたはどこで感じますか(^^♪ /なぜ挨拶は必要か(第133話) [人材育成]

ニコンF2アイレベル 1971 .jpg
◆ニコンF2(1971)40年。どこをどうすれば、このカメラは壊れるのだろうか…^_^;
 日本製カメラの傑作機の一つですね(^^♪
 ※本文とは関係ありません。



こんにちは~(^o^)

役割の再認識について、切り口の2つ目を紹介しま~す。
是非、使ってみてください!

例えば、あなたが管理職、一般的には課長職というのでしょうか、をお勤めだとします。

実際…
管理職への“昇進”や“異動”で、心の調子が思わしくなくなる人は増えているようです。

嗚呼…
自分の役割を、自分に相応しく振る舞うことが出来れば、どんなに楽でしょうか。

“気を楽に”
例えば、お気に入りの“楽”器を奏でている時の気分…

それは十分可能です。
そのためには、我々人間だけが持つ最強の武器である“言葉”を使います。

全部で12の質問を紹介します。
そして、“本来のすがすがしいあなた”を取り戻す手助けをしてまいります。
どうぞご期待ください(^^♪

では、第2の質問です。

「あの人が仕事が出来るというのは、どのようにしてわかる?」

まぁ、仕事が出来そうな同僚を思い浮かべてください。

さて、あなたはどんなふうに回答しますか?

例えば、
1)「そうですね、そいつを見ればわかりますよ、先見性もあるし」

2)「そうですね、きっちりした話し方をするし、論理的だし」

3)「そうですね、頼りがいがあって、やさしいし、温かいしね」


いかがでしょうか?
同じようなニュアンスのお答えがあったでしょうか?

上記の3つの例を言い換えれば、次のようになるでしょう。

1) 見る が重要。 

2) 聴く が重要。

3) 体感覚 が重要。 


実は、今回の質問の意図は…
「あなたが物事に納得する場合、どの感覚を頼りにしているのか」を知る切り口です。

つまり、あなたはどこで一番感じるのか! です(^^♪ キャー\(^o^)/

このように、あなたを12の切り口で“分解”していくわけです。
そのひとつが“感覚の基準”です。

気をつけていただきたいことがあります。
このパターンは物事によって変わる場合があるということ。

例えば、上述の“仕事のできる同僚”と、“お気に入りのレストラン”では…
違う感覚で“気に入る”場合がありますよね。

お友達と一緒に、レストランに行った…

私「わぁ、この店、良いなぁ、広くて見晴らしが良いし、明るいし」

友人A「そうだね、にぎやかでいいよ、楽しくなってくる」

友人B「うん、温かい感じがして、落ち着けるよ」

いかがでしょうか。

私は“視覚”、友人Aは“聴覚”、友人Bは“体感覚”で以て、
お気に入りのポイントを見つけましたね。

ご自身の物事に対する“お気に入りの感覚”を知っていると便利ですよ~(^^♪
セールスにも使えますよ~
あなたのお客様はどの“感覚”に秀でているのでしょうか。

ではまた~(^.^)/~~~


世界の軍服 (1971年)

世界の軍服 (1971年)

  • 作者: 穂積 和夫
  • 出版社/メーカー: 婦人画報社
  • 発売日: 1971
  • メディア: -



へんないきもの

へんないきもの

  • 作者: 早川 いくを
  • 出版社/メーカー: バジリコ
  • 発売日: 2004/07
  • メディア: 単行本



nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 2

えがみ

工事現場にあるようなディーゼルハンマーや油圧ハンマーなら、流石のF2も壊れるかもしれませんね。
でも1回は耐え抜きそうです。

by えがみ (2011-01-10 01:14) 

グッドバランス

>えがみ様
 あはは\(^o^)/ 本当にそうですね。昔、報道キャメラマンの方々のF2を近くで見たことがあります。ペンタ部がボコボコになってましたが、それはそれでカッコよく思えました。
 つまり、私にはF2を嫌う要素が無いんです(^^♪
by グッドバランス (2011-01-15 16:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。