SSブログ

◆ぼくはキリンを飼っている / なぜ挨拶は必要か(第124話) [人材育成]

2010_1214_スーパーはくと 姫路駅にて.jpg
◆私の大好きな特別急行列車「スーパーはくと」 ※本文とは関係ありまっせん!
 京都と鳥取・倉吉間を結びます。乗り心地抜群です。
 「はくと」は「因幡の白ウサギ(白兎)」に由来します。
 真っ白なボディも格好いいだろうなぁ。JR九州の“かもめ”“つばめ”みたいなね。



こんにちは~(^o^)


播州にあるG株式会社。

人材開発ご担当。Oマネージャー。

竹を割ったような性格で、部下や同僚の信任も厚い方です。

武勇伝は数限りなくありますが。

今回は、ご家族との会話から話題を頂戴しました。



ある日、Oさんが自宅の庭に居られた時。

見知らぬ小さな男の子がこちらを見ているのに気づきました。

じ~っと、Oさんを見つめています。

Oさんは一瞬、怪訝な気持ちを抱きましたが。

「うちの子の友達かい?」と尋ねました。

「うん」と少年は頷きました。

「今、出かけていて、おらへんわ」とOさんがそう言うと、男の子は去っていきました。


夕食時、Oさんが息子さんにその話をしました。

「そういえば、お前が留守の時に、これこれこんな子が来よったぞ、友達か?」

「うん、友達といえば友達だけど、そいつ、うそつきだから、嫌やねん」

「ほう?」と聴き返すOさん。

「俺んちはキリン飼ってるとか、ペンギン飼ってるとか、マジで言うんだもん」


それを聴いていたOさんの奥様。

大爆笑!

「あはは…、キリン飼ってるって…マジで言うの? そんなこと…」


Oさんは考えました。

「そいつの家、家族とか、どうなってんの?」と息子に尋ねるOさん。

「うん、お父さんが居なくて、お母さんが動物園に勤めてるんだって。だから、動物は何でも飼えるんだとさ」

「そうか、寂しかったんやなぁ。僕のこと、じっと見とったけど、お父さんが欲しいんやろうなぁ」


さて、ここで「誰が悪い」などと原因を求めることは無意味です。

離婚が急増する中。
“お父さん、お母さん、こども”=“家族”が揃っている図式。
それが当たり前では無くなっています。

ただ、本来いるべきもの、あったものが無くなること。
それによってその後の行動が変わることはあり得ます。

もちろん、同じ境遇であれば、すべての子供が同じ反応を示すわけではありません。
両親が居ても、変わった行動を示す子もいます。
世間を賑わせた猟奇的な事件の主人公には両親健在の子も多かったですね。

それが、心理学が科学になれない理由です。
人間の行動は、法則化出来ないのです。
同一の再現が不可能なのです。
あくまで傾向なのです。


閑話休題。

子供によっては、状況を受け流すことが出来ない子がいます。
私はそういう子たちが好きです。愛おしいです。
彼らは状況を受け流せない証として、いろんなサインを出してきます。


Oさんからは、別の子供の話題もいただきました。
小さい頃にはスリムだった近所の子供。
その子と久しぶりに出会ったOさん。
その肥満ぶりにびっくりしたそうです。

Oさんが、そのことを奥様にお話しすると、一言。
「ストレスよ」

Oさんが理由を尋ねてみると、ご両親が離婚して以来、太り始めたとのこと。
その子の場合は、肥満という形で、迷いや苦しみを受けとめ、表現しているのでしょうね。


一概に問題行動と呼ばれることについて、
嘘をつくな! 遅刻するな! ケンカするな! 
それ自体を指摘し、注意することも重要ですが、
なぜ、その子がそういう行動をとるのかを知ってあげることがもっと重要です。


子供はサインを出しています。
無論、それは、子供に限りません。

大人だって同じです。
その意味で、人間はもともと正常です。
ある刺激を与えられても、バランスを取ろうと必死で頑張ります。

いわゆる異常な行動は「今、私は心身のバランスを崩していますよ」というサインです。
その表層部分だけを見て「あーだ、こーだ、あぁするな、こうするな」と責める。
それには何の意味もありません。


後日談。

2歳になるOさんの下の子はキリンを知りませんでした。
お兄ちゃんが言った“キリン”が気になって仕様がありません。

そのせがむ声に負け、Oさんは動物園に連れて行ったそうです。

ところが、キリンを見た2歳児は…

「こわい、こわい」と泣きわめいていたとのことでした…

可愛いですねぇ(^^♪


ではまた~(^.^)/~~~


嫉妬の時代 (文春文庫)

嫉妬の時代 (文春文庫)

  • 作者: 岸田 秀
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1993/12
  • メディア: 文庫



ぼくは王さま (フォア文庫 (A008))

ぼくは王さま (フォア文庫 (A008))

  • 作者: 寺村 輝夫
  • 出版社/メーカー: 理論社
  • 発売日: 1979/10
  • メディア: 新書



nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 2

えがみ

私は人間の行動は法則化出来ると思っています。
法則に外れたケースがあるのは、例えば前日の食事や周囲の気温等、条件が複雑過ぎて人の理解を超えているだけで…。
勿論これは、霊が存在しないことを科学的に証明しろ、と言うような無意味な論議ですが。

「スーパーはくと」ですか。
年賀状のネタに使えるか…? と考えましたが、相手に通じないですね。

by えがみ (2010-12-16 18:28) 

グッドバランス

>えがみ様
 いつもありがとうございます。貴殿のコメントには痛み入ります。
 仰せの通り、人間の行動の法則化は、小生も望むところでございます。ただ、坂本竜馬のような行動力など、やはり、逆に言えば、常軌を逸した行動こそが時代を動かす、そういう見地に小生は今は立っております。
 人々が「あぁ、この世に生まれてきて良かった」と本音で語り合える世の中、それを実現出来れば…小生の望みであります。
by グッドバランス (2010-12-17 00:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。