SSブログ

◆自己肯定感とともに生きる その10 / 理屈じゃないのよ。 なぜ挨拶は必要か(第115話) [人材育成]

コンタックスST CONTAX その6.jpg
◆家族の肖像(Hさん家族) ※本文とは関係ありません。
 ツァイス、愛機コンタックスSTで撮らせていただきました~(^^♪  
 幸せは、ファインダー越しにも十分伝わってきました。


こんにちは~(^o^)

OJTリーダーになっちゃったAさん。

「私だって、嫌われたくないし…」

会社の風土が内向きなら、社員の行動はどうなるでしょうか。

自分の居場所を求めて、タコツボ化する。

そこには、新入社員が入る隙間はありません。


OJTにも構ってもらえない新人。

彼・彼女は、どんな感情を抱き、どんな社会生活を送るのでしょうか。

「三つ子の魂、百まで」という諺が効いてきますね。


「今年の新人は…」なんて話をする前に。

OJTの在り方を考えてみようではありませんか。

OJTリーダーはどんな人が相応しいのでしょうか?

考えつくところでは、まず・・・
やはり指導役ですから、基本的な社会常識は必須ですね。

そして「新人の仕事のやり方」を理解していること、でしょうか。

ついでに、仕事やキャリアの知識や考えを持っていれば良いですね。


これらが揃えば、立派にOJTリーダー! でしょうか(-"-)?


例えば、子育てに置き換えてみましょう。

社会常識に加えて、赤ちゃんや子供の姿、子育てや教育についての知識や考え。

それらが揃えば、立派な子育てが出来る!

なぁぁぁぁぁんてことは、ありえないですよね~^m^


これらは全て、「知識」「技能」「思考」に類するものです。

人間て、これらだけで、他人を動かすことが出来ますか?

知識や考えも大事ですが、それ以前にもっともっと大事なものがあるでしょう。


それは…

赤ちゃんや子供への興味・関心。

そして、彼らが、なかなか物事を出来ないことへの忍耐。

そして、彼らと関わったり、自分自身の仕事への楽しさ、情熱。

つまり、「感情」です。


理屈じゃないのよ、人間は!

豊かで、あたたかくて、我慢強い「感情」

新人育成に「興味・関心」があって、

彼らが出来ないことに「我慢・忍耐」が出来て、

彼らと関わることや自分の仕事に「楽しさ・情熱」を感じている。

これがOJTの大前提です。

続きます~(^.^)/~~~

ニワトリを殺すな

ニワトリを殺すな

  • 作者: ケビン・D. ワン
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 単行本



日々の暮らしを楽にする

日々の暮らしを楽にする

  • 作者: 小林 正観
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2009/03
  • メディア: 単行本



カール・ツァイス―創業・分断・統合の歴史

カール・ツァイス―創業・分断・統合の歴史

  • 作者: 小林 孝久
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 1991/09
  • メディア: ハードカバー



nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 2

えがみ

自分が新人だった頃はどうだったか、を思い出せば簡単そうな気もしますが、当時と今では事情が違いますからね。
そう簡単に出来たら苦労はしないのですよね、きっと。


by えがみ (2010-11-24 23:06) 

グッドバランス

>えがみ様
 いつもありがとうございます。
 仰せの通りですね。私自身は先輩たちに恵まれた会社生活を送らせていただきました。一人でも多く、同じように幸せになってほしいと願います。
 
by グッドバランス (2010-11-28 21:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。