SSブログ

◆なぜ挨拶は必要か(第81話) リーダーの心得12か条 その4:基本に手間をかける [人材育成]

こんにちは~(^o^)

リーダーの心得12か条 
その4“ 基本に手間をかける ”です。


ある社長さんへのインタビューを通じて、
リーダーの心得として紹介しております。


ちょっと質問を変えてみました。

「社長、子供の育て方について、何かアドバイスはありますか?」

「そうねぇ。
 さっきも言ったけど、

前に“主体性を育む”話をしました。それと重複しますが、ご容赦ください)

 「基本」は手間がかかる。
 まずは、それを知ってほしい。
 それが最初。

 「がんばれ」「**してみれば」と、口で言うのは易いが、効果無し。
 
 特に「**してみれば」は、かえってその子を追い詰める場合もある。

 なぜなら、それは
 「あなたは**出来ていないでしょ」「知らないでしょ」とわざわざ確認しているのと同じように受け止められることもある。

 子は“わかっているのに、できない”、そのディレンマにいるだけなのだ。

 その状態をいじってはいけない。

 親は、黙って、子供が「自ら目的や方向性を導き出し」「がんばる方向へ」促すことに努めてほしい。

 それには「手間」がかかる。
 しかし、かけるだけの価値はある。
 その「手間」が子供には「基本」になる。

 例えば、子供がカッターで手を切る。
 危ないからと言って、取り上げるのは簡単だが、意味の無い行為。
 そこからは何も学べない。

 子供が手を切った事の始末をしなければならない。

 それは、同じ過ちを繰り返さないように指導すること。
 親はその手間をかけてほしい」

とのことでした。


続きます~


★経験のないことをやって謝るのは本当の失敗ではない(本書より)

ニワトリを殺すな

ニワトリを殺すな

  • 作者: ケビン・D. ワン
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2003/03
  • メディア: 単行本



★今日の一枚:金糸梅
 カメラ:Canon EOS kiss digital X3
 レンズ:EF35mm/F2
金糸梅その3.jpg
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 2

えがみ

変な所に注目してしまいましたが、ディレンマという表記は初めてみました。
Google先生もジレンマの方が普及しているよ、と仰っていました。
ところが辞書を引くと発音記号はディレンマなんですね。


by えがみ (2010-06-30 22:45) 

グッドバランス

>えがみ様
いつもありがとうございます。
ご指摘の「ディレンマ」について。実は小生も、本稿作成時は「ジレンマ」にしておりました。アップする前にちょっと気になったものですから、辞書で調べると「ディレンマ」の表記になっておりましたので、それに習った次第です。出典は広辞苑第六版です。ご理解いただければ幸いです。

by グッドバランス (2010-07-02 09:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。