SSブログ

★ミニカーで人材育成! 超高速物語【第7話】 関わり方って、知ってる? [人材育成]

Matchbox superfast 22 FREEMAN INTERCITY COMMUTER その1.jpg
◆Matchbox superfast MB22  FREEMAN INTERCITY COMMUTER
 立派な建物であっても、その間をクルマが動き回ることで、人々は利用できる。
 クルマは素晴らしいコミュニケーションツールだ。



こんにちは~ヽ(^。^)ノ

今回は、ちょっぴり昔の思い出から。

「なぜ、私がグッドバランスさんと同じ夢を抱かないといけないのですか?」

部下に言われた一言でした。


担当部署の業績も芳しくない中、起死回生を狙い、あるプロジェクトを提案しました。

それを部下と共有し、進めていけたらと“期待”していました。

会議室であらかた説明をし終わった後で、私が部下に言ったのが、

「ついては、是非、私と夢を共有し、成功に向けて頑張っていってほしい」


私としては、心からの願いを込めた言葉でした。

また、日頃はそれなりに気を遣っているつもりでした。

しかし、帰ってきた言葉は、冒頭の文句でした。


私は、当時は悩み、怒り心頭でしたが、最近はこう思います。

「私と部下、また、会社と部下の関わり方を確認し続けるべきだった」

つまりコミュニケーションが足りなかったのです。


部下の本音はこうでした。

「そこまでして、会社に一生懸命時間を費やしたくない。
 考えて仕事するよりは、決まったことを指示してもらって、それをこなす方が良い」

私の得た教訓は、部下の本音を確認しないまま、部下として居続けさせたことでした。


私が思い込んでいたこと、それは…

部下であれば、上司の私の意見を理解するのは当然だ。

いわんや共有し、同調するのは、部下の能力からは出来て当然だ。


数年後、その部下は退社しました。

損失は、部下本人だけではありません。

部下に費やしたコストは相当なものです。

それが“無くなった”わけです。


2011_1021_日和山公園から見た石巻沿岸/本当に何もかも流された….jpg
◆3.11から7か月後の石巻沿岸部。まだ何も無い。本当に何もかも流された。我々はこの地とどう関わればよいのだろうか。


部下の初期設定を確認すべきだった。

現在、私は自分の仕事を進めるうえで、重要な要素となっています。


もちろん、部下だけではありません。

上司、パートナー、顧客、そして自分自身。

一体、このプロジェクトにどのように関わろうとしているのか。

私が何を置いても一番すべきことはそれだと思っています。


関わり方。

一生懸命関わる。ゆる~く関わる。いろいろな立場、考えがあります。


2011_1021_石巻海岸近く。転がったままの巨大な缶。.jpg
◆3.11から7か月。巨大な油缶は転がったままだった。


私がこれからの未来を担う若者に願うこと。

小さいころから「関わり方」を学んでほしいということです。

言い換えれば、ヒトやコトとの、適当、適度な「間」の取り方です。


何でもかんでも一生懸命の人は、自分も相手も疲れるかもしれません。

何でもかんでもゆるい人は、いざというときに対応できないかもしれません。

また、自分のことを「わかってくれているはず」はありえない。


仕事柄、学生の就職支援を行うことも多いのですが、特に以下の誤解が多いです。

「会社の人事担当は、あなたのことをよく知らない」という前提が理解できていない。


知らない自分を、知ってもらう。

知らない人同士が、段階的に自己開示を行い、友人になっていく。

その過程、つまりコミュニケーションは素晴らしいものです。


コミュニケーションとは、次の3つの要素の交換です。

1. 情報

2. 感情

3. 意志


例を挙げましょう。

「駅前に新しくラーメン屋が出来たよ」 は情報ですよね。

「ラーメン屋が出来て嬉しいな!」 は感情です。

「一緒にラーメン屋に行こう」 は意志です。


違う例も。

「最近、彼氏、出来たよ」 は?

「彼氏出来たの? くやしい~」 は?

「私も彼氏欲しいなぁ…」 は?

上から、情報、感情、意志ですよね。


Matchbox superfast 22 FREEMAN INTERCITY COMMUTER その2.jpg
◆Matchbox superfast MB22 FREEMAN INTERCITY COMMUTER
 関わっていくための重要なツールのひとつであるクルマ。


会社は生活や人生の背景が違った人々が集まったリアルな場です。

言われた指示をこなすだけの仕事もあります。

人々と協働して行う仕事もあります。

特に後者の場合、それぞれの思惑が絡みます。

「こんなはずじゃ…」

「最初に言っておいてくれれば…」

それを出来る限りなくすには、会話しかありません。

会話を積み上げていくこと。

それも重要なコミュニケーションです。

ではまた~(^_-)-☆


百魚歳時記―BIBLIO食 (中公文庫BIBLIO)

百魚歳時記―BIBLIO食 (中公文庫BIBLIO)

  • 作者: 岩満 重孝
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2003/04/24
  • メディア: 文庫



nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 2

コメント 2

えがみ

このことから時間が経過し過ぎているので、退社理由(ホンネ)は不明ですが、世代によって考え方が変わってきていますね。
相手のことを理解したつもりになった、というのは危険かもしれません。

若い世代は言われた仕事はきっちりこなすが、それ以上のことはやらない、という話も聞きます。
日本人のアイデンティティは変わってきているらしいですし、どう接していけばよいのか難しいですね。

by えがみ (2011-10-27 00:46) 

グッドバランス

>えがみさま
いつもありがとうございます。
仰せの通りで、私は“理解したつもり”という、失敗を繰り返し、今に至っております。

若い世代については、別の見方もあるようです。
つまり、ツールの多さによる、時間の消費です。
パソコン、携帯、いろんな情報の洪水に、彼らも翻弄させられているのが現状ではないでしょうか。

by グッドバランス (2011-10-28 20:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。