SSブログ

◆今日のあっくん(第17話) 見立て [育児 子育て]




あっくんと
過ごしながら、

食事の他に
気を使うのは
「おもちゃ」です。


プラレールやトミカが
大好きです。


外出時には必ず
お気に入りの数台を
小さなリュックや
カバンに入れて
持っていきます。


最近は、
こういう動くおもちゃにも
興味を示しています。

IMG_0540.JPG

ショベルカーです。

これは良く出来ている
おもちゃです。


あっくんも
器用に
出来るように
なりました。


IMG_0549.JPG

IMG_0551.JPG

よいしょっと!

IMG_0556.JPG

で、
最後は
大人も夢中に
なってしまいます(笑)

IMG_0564.JPG


公園の砂場遊びには
欠かせないアイテムです。

IMG_0977.JPG






想像力や発想力を養うために
意識しているのは、
“見立て”の要素です。


例えば、
石ころや木片を
電車や自動車に
見立てたりしますね。


レゴブロックも、
昔は部品の種類も
豊富ではなく、
多分に“見立て”の
要素があったと思います。


日本人は昔から
見立てのセンスに
優れていたと思います。


これから紹介するのも
Y先生の企業研修の
持ちネタなのですが・・・



みなさん、

“かめのぞき”

という色をご存知ですか。


漢字ではこう書きます。

“瓶覗き”

詳細は、wikipedeiaを参照いただくとして、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%93%B6%E8%A6%97%E3%81%8D


日本人の発想力、想像力には
驚くばかりです。


ほかには、
スーツやジャケットで
見られるこの柄。


ご存知ですよね。

IMG_1419.JPG

西洋では、

ヘリンボーン、つまりニシンの骨 

と呼んでいます。


そのまんま・・・


日本では杉綾織と言います。


杉ですよ。


この見立ての違い。



もうひとつ。

IMG_1421.JPG

グレンチェック
という柄ですが、
真ん中部分は
ハウンドトゥース、
犬の歯です・・・


やはり、
そのまんま・・・


日本では
千鳥格子と
呼びます。


空高く
舞っている
鳥の群れを
織物の柄に
見立てるなんて、
何という想像力。


私は、
東洋人の持つ
イメージの力は
大変に優れている
と思います。


最後に、
見立ての極致を!


竜安寺の借景。


石庭はまさに
自然界に開かれていく
空間です。


このようなことを
学ぶ教育こそ、
子供のカリキュラムに
取り入れたら良い
と思うのですが・・・



◆ 今日の一冊 ◆

源氏物語図典 

今年は紫式部が源氏物語を
著してから
千年になるそうです。

めまぐるしく
変化する現代ですが、
秋の夜長、
古典などに親しむのも
いかがでしょうか。

煮物に焼酎とかを
横に置けば、
なおいっそう
好いですねぇ・・・

源氏物語図典

源氏物語図典

  • 作者: 須貝 稔
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1997/06
  • メディア: ハードカバー



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。